10日ほど前、帰宅時に玄関のスイッチを付けるとパッと閃光が発せられて、それから玄関のスイッチが付かなくなりました。
まさかのスイッチお亡くなり?
手元のスイッチを見てスイッチを入れて閃光がして、そのスイッチは蛍スイッチていうスイッチに小さい緑のランプが付いてるタイプなんです。
役割は現在スイッチ・オンなのかオフなのかわかりやすくするもの。閃光ピカっとなったものですから、
あぁ、蛍スイッチ暴発?ショート?してスイッチお亡くなりなったかな、と。
暫くは他の玄関の明かりでやり過ごしてたのですが、つかなくなった該当の電球が明るくて結構活用してました。付かなくなると、見えづらく相当不便を感じました。
スイッチ探し
ホームセンターへ行くには遠く、時間の確保が難しいので直ぐに入手出来るAmazonで購入することにしました。
スイッチと検索するとニンテンドースイッチが出てくるんですよね。そうだよなと。
壁スイッチで探すと割と出てくるんですが、うちのは上下ある2つのうち片方だけが蛍スイッチだったのですがAmazonは上下両方が蛍スイッチ。まあいいかなと。解せないのが最低購入数が3個。そんなに要らんのだけど、無いとあまりにも不便なので貯まってたポイント使い購入。いつかは他も壊れるだろうしな、と。
思い出しながらの電気工事
もうドキドキです。感電しないか。
ちなみに第二種ですけど、電気工事士の資格持ってるのでこういうのは普通にやれるんですが、行うには資格必要ですのでご注意。

下は3線でした。家全体でどうしてるのか配線図欲しい。
工事完了
ところが電球が点灯しません。。
これはもしや。
そう、単なる球切れでした。
基本中の基本でしたね。
近所のスーパーで早速LED電球を購入。無事点灯しました。なんてこった。
スイッチも古いもんだから、不要な交換でしたが良いかなと。
これではまだ終わらず。
今度はキッチン側のスイッチで廊下全体のスイッチのオンオフが出来るのですが光らず。
配線間違えた?!
しかし、何とも何パターン試すも変わらず。
電球か!
てことで、仕事帰りにビックカメラでこの際なのでLEDを購入。



先に交換したのもそうですが、今どきのLEDは明るいですね。白熱電球と変わらない。昔のは高い、暗いでした。
今はちょい高い、明るい、ですね。本当に明るくて助かります。
そこまで価格差無いのもありがたいですね。
さて
電球交換するもなんと変化無し。
どうしたものか。
考えに考えて、
交換した古いスイッチに戻すと、全て元どおり。
本当に電球交換だけで充分でした。
というだけの話。
まとまらないので、今回はここまで!
ではまた。